*お知らせ*
26年6月より営業時間が13:00〜17:00に変わります。
こんなニュースがありました。
【タイ】新幹線・バンコク-チェンマイ間、2020年完成へ-プラジン運輸大臣が明言
日本の新幹線を導入!?
現在、飛行機、寝台列車、高速バスの3つの移動手段がありますが、ここに新幹線が加わったらだいぶチェンマイの雰囲気も変わりそうですね。
穏やかなチェンマイはもっと都会になりそう。。
でも短期旅行者にとったら、天候に左右される航路よりも安心して計画できそうですね。
あとは価格設定が気になります。
静岡県袋井市のタイマッサージサロンSoi7(ソイナナ)のホームページです。 木の温もりあふれる自宅兼店舗にて完全予約制のプライベートサロンを営んでおります。 セラピスト歴14年。 本場タイで技術を習得しています。 自然素材の心地良い空間とゆったりとした施術を大切にしております。 男女問わずご利用になれます。 静岡県袋井市広岡2858 ☎︎ 090-6297-6068 OPEN 9:30-16:30 CLOSE 不定休 ご予約は公式LINEよりhttps://lin.ee/qVlzKI8
ページ
▼
2015-05-28
2015-05-27
2015. 5. 27 橋の下世界音楽祭
*お知らせ*
26年6月より営業時間が13:00〜17:00に変わります。
豊田市で開催された『橋の下世界音楽祭2015』
今年も行ってきました!
豊田スタジアム横の豊田大橋の下で行われる投げ銭式の音楽フェスです。
入場はフリーなので幅広い年代層が気軽に立ち寄れます。
今年で4回目となる開催ですが、年々規模が拡大していて出店も多数。
ステージもそうですが、お店も手作り。
キッズスペースの周りでは木工のワークショップや皿回し、相撲の土俵などがあり、
紙芝居もやってきます。
どんな紙芝居かと思いきや、ビックリ。
こんな紙芝居屋さん初めて見ました。
授乳スペースもあるよ。
こちらはアフリカンダンスのワークショップ。
至る所で色々なワークショップが行われていました。
今年は友人家族とテント泊で2日間楽しみました。
娘のテントデビュー。
いつもと変わらず夜泣きをしながらもぐっすりと眠れました。
恒例の阿波踊り太閤連はやっぱり盛り上がります。
朝食はパラダイスアレイのパン。
お昼はこちらをいただきました。
台湾屋台飯のルーロー飯、すごく美味しかったです。
早速レシピ調べちゃいました。
今年も大満足でした。
26年6月より営業時間が13:00〜17:00に変わります。
豊田市で開催された『橋の下世界音楽祭2015』
今年も行ってきました!
豊田スタジアム横の豊田大橋の下で行われる投げ銭式の音楽フェスです。
入場はフリーなので幅広い年代層が気軽に立ち寄れます。
今年で4回目となる開催ですが、年々規模が拡大していて出店も多数。
ステージもそうですが、お店も手作り。
射的はちびっ子がゴミ拾いしてくるとできます。
キッズスペースの周りでは木工のワークショップや皿回し、相撲の土俵などがあり、
紙芝居もやってきます。
どんな紙芝居かと思いきや、ビックリ。
こんな紙芝居屋さん初めて見ました。
授乳スペースもあるよ。
こちらはアフリカンダンスのワークショップ。
至る所で色々なワークショップが行われていました。
今年は友人家族とテント泊で2日間楽しみました。
娘のテントデビュー。
いつもと変わらず夜泣きをしながらもぐっすりと眠れました。
恒例の阿波踊り太閤連はやっぱり盛り上がります。
朝食はパラダイスアレイのパン。
お昼はこちらをいただきました。
台湾屋台飯のルーロー飯、すごく美味しかったです。
早速レシピ調べちゃいました。
ひっそりとありすぎて帰り際に発見したお風呂屋さん。
投げ銭式で24時間入れる槙風呂でした。
次回来た時は入ってみようかな?
今年も大満足でした。
2015-05-16
2015. 5. 16 営業時間の変更
産後は時間を短縮して夕方の16:00〜19:00の営業とさせていただいていましたが、
来月より昼間の時間帯に営業できるようになります!
まだまだご不便をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
前日までにご予約いただけると助かります。
メール予約の方は念の為、電話番号もお願いしますね。
ご予約お待ちしております♪
6月2日(火)より
営業時間
13:00〜17:00
最終受付
16:00までにご入店
電話受付
9:00〜19:00(メールは24時間OK)
2015-05-15
2015. 5. 15 富士裾野高原マラソン
今年からパートナーがマラソンを始め、日々トレーニングに励んでいます。
先日は2度目の大会、『富士裾野高原マラソン』へ出場!
応援へ行ってきました。
朝はきれいに目の前に見えていた富士山。
走り出す頃には全く見えず。。
とても暑い日で、本当にきつかったそうです。
でも、走りきった達成感はとても清々しいようでかなりハマっています。
登山と一緒ですね!
セラピストとして、スポーツの為のメンテナンスも深く学んでいきたいなと思いました。
次は北丹沢で行われる12時間耐久レースのトレイルランニングへエントリー!!
走り出す頃には全く見えず。。
とても暑い日で、本当にきつかったそうです。
でも、走りきった達成感はとても清々しいようでかなりハマっています。
登山と一緒ですね!
セラピストとして、スポーツの為のメンテナンスも深く学んでいきたいなと思いました。
次は北丹沢で行われる12時間耐久レースのトレイルランニングへエントリー!!
2015-05-12
2015. 5. 7 大好きなお風呂と瀞峡(どろきょう)
つづき
懐かしの湯の峰温泉公衆浴場にも立ち寄りました。
7年前、初めて熊野へ来た時に入った温泉。
とても雰囲気ある温泉街です。
本宮に近く、熊野詣での旅の疲れを皆ここで流します。
湯の花たっぷりの大好きなお湯です。
これはお風呂上がりですが、熱いので娘はこんな感じで冷まして入りました。
これならオムツの赤ちゃんでも地元で入れるかな?
夕食は朝採ってきた筍の天ぷらに、なかなか食べる機会の無い鹿のジビエをいただきました。
野生のお肉って美味しいですね。
帰りは瀞峡(どろきょう)の瀞ホテルへ立ち寄りました。
途中の道が崖っぷちでちょっと怖いですが、着いたら絶景!
この渋い建物とこの景色が、、
このホテル、一度は閉めたものの潰してしまうのは惜しいと言うことで息子さんがカフェとして営業再開したそうです。
お昼をいただいて帰路につきました。
熊野の友人の家、3回目ですが何だか里帰りのような気分。
また会いに行くのが楽しみです。
2015-05-09
2015. 5. 6 ちかつゆ散策
旅のつづき・・
熊野詣の通過地点、ちかつゆ(近露)という町は本宮へ向かう最後の大きな宿場町。
その古道沿いに友人のお店はあります。
まずは奥さんの美容室「CABELO hair」
はじめてカットしてもらいました。
ナチュラルなシャンプーやヘナカラーに対応していて、とっても丁寧にカットしてくれます。
さっぱりすっきり!とっても気に入りました。
美容院ってマッサージに共通するものがあって好きです。
CABELO hair
和歌山県田辺市中辺路町近露909-6
0739-65-0288
Open 9:00-17:00
Close 火・水・木
お隣では旦那さんが自家焙煎の珈琲豆を販売しています。
自然食品も置いていて、特にうどんの乾麺がおすすめ。
熊野で採れた小麦で作られているそうです。
私がカットしてもらっている間、パートナーは焙煎の様子を見学させてもらいました。
世界各地の有機栽培の豆を仕入れていて、その中にタイの北部の町、チェンライの豆もありました。
タイで珈琲豆って意外ですね。
豆を選別するところから・・
何度も何度も試行錯誤した温度で焙煎。
豆の世界は奥が深そうですね。
ガランガランガラン・・
大きな音でもこの音は心地良さそう〜。
寝かしつけたわけでも無く、気づいたらぐっすりだったみたい。
パッケージのロゴは、熊野の八咫烏(ヤタガラス)をデザインしていただいたそう。
現在11種類の豆を扱っています。
160g〜170g 各¥900
レターパックでの郵送も可能だそうです。
豆以外にも珈琲のテイクアウトができます。(Mサイズ ¥250・ Lサイズ ¥300)
美味しい湧き水で淹れてくれますよ。
和歌山県田辺市中辺路町近露909-6
0739-65-0288
Open 9:00-17:00
Close 火・水・木
お昼は皆で洋食屋さんへ。
ここは「田舎ごはんとカフェ 朴」というお店ですが、
オーナーが産休中の為、期間限定で東京から移住されて来た「小鳥の樹」という洋食屋さんが営業されています。
和出汁をベースにしていて、小麦や卵を使わないヘルシーなお料理です。
「紀州うめ鶏と高菜のやわらかハンバーグ」が美味しかったです。
デザートにおすすめされたミルクレープも絶品♡
こちらの店舗ではあと1年くらい。
その後は近くでお店を構えるそうです。
小鳥の樹 〜nakahechi〜
和歌山県田辺市中辺路近露203
0739-65-0694
Open 11:00-16:00
Close 月・火
そして、紹介で整体にも行ってきました。
ここは「小鳥の樹」のオーナーの奥さんがご自宅で営業されています。
「整体とエステ こもれび」
入ってみて、とっても心地良い空気の流れを感じました。
とっても丁寧な施術。
なんと30分1500円です!
優しすぎますね。とっても上品な方でした。
整体とエステ こもれび
和歌山県田辺市中辺路近露1134-2(近野診療所様ななめ右向い)
070-1761-5522(予約制)
Open 平日10:00-17:00/土10:00-12:00
Close 月・火
小さな美術館もありました。
「熊野古道なかへち美術館」
金沢の21世紀美術館を手掛けた建築家SANAAが最初に設計した建物だそうです。
熊野古道なかへち美術館
和歌山県田辺市中辺路近露891
0739-65-0390
Open 10:00-17:00
Close 月
のんびり散策が楽しそうな町でした。
つづく・・
2015-05-08
2015. 5. 5 久々の和歌山旅行
GWはお休みをいただき、久々の旅行へ行ってきました。
和歌山に住む友人家族を訪ねて・・・。
以前は熊野本宮大社の近くでカフェ&美容室を開いていたのですが、
現在はそこから車で30分程の近露(ちかつゆ)という町へ引越し、自家焙煎屋&美容室を営んでいます。
道がだいぶ良くなって早く着いたので、友人の出店先のイベントへ立ち寄りました。
休憩入れて5時間くらいで着いたかな〜。
早速コーヒーをいただきながらくつろぎました。
「九重マーケット」
会場は廃校になった九重小学校を利用したブックカフェ&パン工房の敷地内。
隠れた存在(笑)Soi7書店の店主であるパートナーとしては気になります。
かわいい絵描きの杉本麻絵さん。
せっかくなので記念に家族の似顔絵を描いてもらいました。
いつか描いてもらいたいなぁ〜と。
夕方イベントが終わり、皆で川湯温泉公衆浴場へ。
待ちに待った温泉♪
子供も入りやすいぬるめの温泉を選んでくれました。
娘の初温泉!
とても楽しんでいました。私もかなり久しぶり!
一緒になったおばちゃんが抱いていてくれたおかげで、かなり助かりました。
地元では赤ちゃん連れってほとんど見たことないけれど、ここは気兼ねなく連れて行けて羨ましいです。
パートナーはこちらの川湯へ。
混浴で、無料で入れます。
冬季は大きな仙人風呂となるよう。
いつか入ってみたいです。
美味しいご飯をご馳走になって、家でまったり。
子供は子供同士が一番楽しそうですね!
いっぱいはしゃいでぐっすり眠りました。
つづく・・