ページ

2015-11-26

2015. 11. 26 米麹作り


袋井市のメロープラザで開催されているお味噌作りの講座は、なんと麹から手作りできます。

袋井市はお米も大豆も穫れるので、こうした味噌作り専用の施設があるそうです。

今回は味噌まで作らず、米麹作りのみを教わりました。


メンバーは皆子育て中のママたち。

釜場には子供と一緒に入れないので、部屋の外で交代で子供を見つつの作業。

ひとつひとつの作業は1〜2時間で終わりますが、出来上がるまで3日間かかります。



1日目・・・

まずは一晩浸水させたお米を蒸します。24キロものお米を蒸しました。



蒸しあがったお米を台へ手早く広げ、冷まします。



 そして麹菌をふり掛け、お米一粒一粒に付くように素手でお米をパラパラにします。



 これが麹を作る機械、「製麹機」。

菌付けした蒸米を入れて蓋をし、40℃前後を保ちます。








2日目は朝と晩の2回、麹の切り返しを行います。

麹が固まっているので丁寧にほぐし、また製麹機の中へ。

 手がすべすべになります♪



 3日目、ふわっふわの麹の花が咲いて出来上がり!

とってもいい感じの出来だそうです。


私は家族や友人の分も合わせて5キロをお持ち帰り♪

塩麹や醤油麹、それから甘酒を作る予定です。

自分達で麹を作れるとは!!

本当に楽しかったし、嬉しい!!




最終日は皆でお味噌汁やお浸しを作ってランチしました。

ゆるベジという料理教室の試食も♪



ゆるベジのお砂糖やバターを使っていないスイーツはどれも絶品でした。

材料はとってもシンプル!

5品のスイーツを短時間でぱぱっと作ってしまいました!




盛り上がる食の話。

また色々と挑戦したい意欲が出てきました♪





0 件のコメント:

コメントを投稿