Powered by Blogger.

2013-09-10

2013. 9. 10 稲刈り

| | 0 コメント



先日は稲刈りでした。

私は初めてのお手伝い。

一つ一つの作業に興味津々でした。



コンバインの仕組みを初めて知りました。

刈り取られた稲は脱穀され、藁は細かく刻まれてまた田んぼへ蒔かれていきます。

藁がまた肥料となるんですね!


脱穀されたお米を乾燥機へ一晩入れます。

そして翌日もみ擦り機へ。

もみ殻が取り除かれ玄米となります。

もみ殻も藁同様、とてもいい肥料なので畑の土に混ぜます。


ここで出たくずのお米は、おはたき餅に加工してもらえます。

おはたき餅って、袋井に越してきて初めて聞きました。

この辺ではよく食べられるようで、スーパーにも売っていますね。

弾力のないぼそぼそとしたお餅ですが、なかなか美味しいです。



そして袋詰め。

これで半分終わりました!


後から聞きましたが、手伝いにきてくれたおじさんが「今時、稲刈り手伝う子なんて珍しいよ。」と言っていたそうです。

お米づくり、興味ない子多いのかな?

私は田んぼのある家に嫁げてラッキーだなぁと思います。


つやつやで甘い新米!

いただきます!

0 コメント:

コメントを投稿

facebook

                

 
Twitter Facebook Dribbble Tumblr Last FM Flickr Behance