静岡県建築士会で、伊豆石を使ったお蔵がどのくらいあるのか一軒一軒調査したようです。
わたしは最近「伊豆石」という名を知りました。
名前の通り伊豆でとれた石で、質がとても良いそうです。
でも、最近は貴重な石となってしまったため、販売停止に…。
袋井市のお蔵はどうだろう…?とパネルを見ていると…
ん、ん?「貫名?」
!! お隣さん家じゃん!
そう、立派な御宅があるんです!
「貫名」っていうのは昔の地名で、この辺は「上貫名」と呼ばれています。
(現在は広岡。)
この裏の御宅にはこれまた珍しいレンガのお蔵があるそうで、「今度はそのレンガについて調べたい…」とおっしゃっていました。
アトリエ樫の設計士さんを含め、こんな活動を行っている団体があるんだなぁ〜と知りました。
こうした建築物を大事に残していくのはわたし達の世代。
興味が無ければお蔵は邪魔になり、建替えてしまうんだろうな…。
因にアトリエ樫の坂田さんは、自宅にあるお蔵を改装して設計事務所をつくられました。
とーっても雰囲気があって素敵です。
0 コメント:
コメントを投稿